Magma & Golem
もう一つの歴史証言
(Philippe Bonnier 氏へのインタビュー)

インタビューアー:Patrick Boeuf
翻訳:宮本重敏        

1970年代半ば、Magma のパリ周辺でのいくつかのコンサートをプロモートした Golem という組織があった。
先日ようやく公式な音源が明るみに出たばかりの1976年10月23日〜11月2日
パリ、ルネッサンス劇場10日連続公演を企画・実行したのも彼らである。
フランスの友人の一人 Patrick Boeuf 氏(当時はまだ十代)はかつてこの組織に籍を置いていたことがあり、
そこで中心的活動をしていた Philippe Bonnier 氏に当時の話を聞けないか頼んだところ快諾を得、
両氏とも忙しい中このサイトのためにインタビューの時間を割いてくれた。
翻訳者の怠慢で公開まで1年以上の月日が流れてしまったが、
裏方から見たもう一つの Magma の歴史として、
当時を一緒に生きた人間だけが語れる貴重な証言の価値はいささかも落ちていないと自負している。
本文にも出てくるドキュメンタリーフィルムの話で、撮影済みのフィルムの行方について訊ねてみたが、
「今頃は コバイア星への旅路の途中だろう。」という返事だった。
不完全なものでもかまわない、いつの日か我々の目に触れるようになることを祈るのみである。

原文(仏語)はこちら

 

Patrick:今年が Magma 生誕30年だった、ということは始まりは70年代ということだね。

Philippe:僕が彼らと行動をともにしたのは、今となってはもう25年とちょっと昔の話で、正確にはデビュー間もない頃、69,70年といった本当のデビューの頃ではなくて、友人の Jean-Claude Vandeville の薦めもあって 72,73年頃レコードで聞いて初めてその存在を知ったんだ。僕らは当時流行っていた The Living Theatre のような演劇にひじょうに影響を受けた芝居をよく劇場でやっており、Magma の音楽、特に1stアルバムをよく劇中に流していた。僕は16歳で、Celle-Saint-Claud(Paris 西部郊外の中産階級の町)の MJC(青少年文化の家)の自治会施設をよく使っていた。当時の若者はどちらかというと左よりの思想に傾いていたが、右よりだった市長が、奇妙なことにいつもこの MJC の活動を支援してくれていた。これはこれで重要なことで、始め我々は素人演劇をやっていたが、年が経つにつれ学年の終わり(注:フランスでは7月)をもっと大がかりなイヴェントで締めくくるようになっていた。この界隈のアマチュアバンドに演奏の機会を与えることから始め、年を追ってこのイヴェントは6月の終わり頃の週末ぶっ続けのフェスティヴァルの様相を呈してきた。MJCは大きな庭付きの別荘の中にあって、この政治的示威運動はこの庭で繰り広げられていた。1974年には初日に Ange を、2日目には Hatfield & the North を呼んだ。この時期我々は Assad と呼ばれる人物と一緒になって行動していた。彼は Richard Branson のフランスにおける代理人で、「Tubular Bells」発売直後、Virgin の社長 Richard もまだ出世の道についたばかりの頃だった。Assad が運営する Virgin France は元パン工場の建物に居を構えており、僕らが当時のロックビジネスとコンタクトがとれたのも彼の仲介によるものだった。僕らは Magma を愛し、彼らのコンサートに足を運び、彼らのコンサートを催すことを夢見ていた。そうやって1974年には彼らの音楽を用いた企画を立て、1975年のフェスティバルは初日に Gong を持ってきて、2日目にようやく Magma のコンサート初招聘にこぎ着けた。我々と彼らの協力が始まったのはそこからで、1977年頃まで続いた。1975年6月のあの晩(注:1975年6月8日 Festival, La Celle St. Claud 共演:Gong という記録が残っている。)は雲一つない星空で、演奏開始が遅かったことと、その他にも警察とのいざこざはあったけれど、とても素晴らしいコンサートだった。Christian Vander はその頃既に自分の娘の病気に際して「生きている」という意味のタイトルの付いた曲を作曲しており、今となってはコバイア語のタイトルは思い出せないけれど、長いドラムソロを挟んだとても快活な一種のバラードで Christian 自身が歌っていた。

Patrick:それは30年祭のアンコールでも演奏した "Hhai" だね。

Philippe:実は、その頃が演奏初めだったんだ。Magma は常軌を逸した取り巻き連中にちやほやされていて、例えば彼らのローディーで初期のLPのジャケットにも名前がクレジットされていた Loulou Sarkissian なんかが良い例だが、赤らんだ顔をして、まさに喧嘩っ早い青年の典型という感じで、Magma とその音楽を絶対視し、危険な人物であると同時に、相手に自分の意見が通ればとたんにあけすけに思うところを言ってくる奴だった。Magma 自体が風変わりな連中の雑多な集団だった。一方には冷静沈着な Blasquiz がいて、また一方には近寄りがたい、と言うよりむしろ自分の世界に閉じこもった Vander がいて、実際日長マリファナたばこを吸ってハイになっている Gong のメンバーのような典型的な「フラワー・ピープル」とは違っていた。
Magma
に関しては、そのころすでに「ファシストの集団だ」とか、「全身黒づくめで、狂信的なオーラを漂わせたカルト集団」という例の風評が広まっていた。この髪を伸ばした若者達の中に入れば、確かにそんなものは見あたらないにも関わらないのに。当時 Blasquiz と話をして、こういった Magma の考えとはなんの関係もない風評が、音楽とは離れたところで論戦を巻き起こしたりすることに同時に面白がったりうんざりさせられたりしたものだ。
当時の Magma は、Vander, Blasquiz の他には Stella がヴォーカル、ベースに Jannick Top や Bernard Paganotti、キーボードは良く入れ替わっていたが Michel Grailler がいて、後から Benoit Widemann のような連中が入ってきた。同じころ、第1期の終わり頃のように Richard Raux を含む管楽器奏者が何人かいたが、たぶん前述したコンサートの時ではなかった。Zao に熱中していた Faton Cahen さえいたはずだ。
我々の組織運営上の問題を切り盛りする上で重要な人物が2人いた。一人は Georges Laiton と言い、やや捉えどころのないお人好しの小男で、実際虫の好かないというわけではなかったが、変な奴だった。そいつの上にプロデューサーでありタレント発掘もする Georgio Gomelski がいた。ロックンロールを象徴するような人物で、そこらが我々との共通点であった。パリ西部郊外、セーヌ川に面したガラス張りの張り出し窓のある大きなアパートで彼と出会ったことをおぼえている。ある種の富豪との面会という感じだった。私は17歳、Jean-Claude でさえ25歳で、目の前の Georgio Gomelski は50近かったに違いない。Rolling Stones のプロデュースもしたことのある、威圧感のある(注:原文 en imposait には「人をだます」という意味もある。)恰幅の良い男で、同時に、洗礼の名親の様な雰囲気を漂わせる変わった人物だった。時はメジャーの市場支配から抜け出していく方向に向かっており、彼らは情熱と、そして多分良い音楽を聞き分ける耳を持っていた。彼らは音楽を愛し、結局 Magma という無名に近いフランスのグループを発掘して一緒に仕事をして行くにはいくらかの勇気が必要だったのだ。当時は、私たちも彼らのことを大資本の手先という風に見なしていたのだが、こうやって距離を置いて見ると、その情熱にはプロデューサーとしての自分の腕を磨こうという意味もあったように思えるのだ。
Magma とその周辺の連中とのつきあいは、それでもきちんとしたものだった。プロダクションサイドからもミュージシャンサイドからも同じように、彼らの音楽と労働条件の尊重を厳しく要求してきたが、その代わり、彼らの仕事は見事にプロのそれだった。
Gomelski の後釜は、もう名前も思い出せないが、Beautreillis dans la Marais 通りのアパートに住み、部屋に直結のエレベーターがあり、(自身は回転肘掛け椅子に腰掛けた)プロデューサーというよりも法律家という感じの男だった。彼と会ったときに、私たちは一新された Magma のミュージシャン達とも初めて出会った。Didier Lockwood は一旦 Magma を離れ、自身の道を歩きだしていたのだが、彼が Vander, Blasquiz のところに戻ってきて、また黒づくめでベルトのバックルに Magma のマークを付けたのは全く意外なことだった。

Patrick:あのころのコンサートで、あれだけ才能に恵まれた Lockwood が、 Christian Vander に向けてまるで父親に対するような崇拝の視線を投げかけていたのを思い出すよ。

Philippe:Lockwood は、今でこそメインストリームジャズの頂点にたびたび顔を出し、世界中をツアーして回っているが、あのころは半人前の小僧だった。そして Vander には彼の才能を発掘する才能があったということだ。75年のそのフェスティバルは大成功だったが、Celle-Saint-Cloud の MJC 出身の活動的なメンバーを中核に、活動途中で出会った外部の人間を加える形で Golem という機構を組織して、以降の大がかりなショーの企画運営と、それだけでなくそこに集まったメンバーの芸術活動全般を支援・展開していこうというアイディアが生まれた。そしてそこで君も改めて私たちの仲間になったわけだ。ステージでの公演以外にも、私たちは MJC 内で映画を作っていた。super 8 を使った撮影から始めたのだが、その後市長が私たちのために16mmのカメラを手に入れてくれた。昔の防備録からこの時の会見のことを調べ直してみたら、とっくに忘れてしまっていたんだが、非常に大量のフィルムを回していたことが分かった。その理由はメンバーの Olivier Rechou と私が国立 Louis Lumiere 映画学校の入試コンクールに出品するためだった。2人はそのことで意見が一致したんだ。そんなこんなで Golem は1975年10月に立ち上がり、私たちは自分らの活動の初めを Magma 絡みのイベントで飾りたいと考えていた。1976年1月16日、7〜800人収容できるパリの Palais de Chaillot で昼間に1回、夜に1回計2回の Magma のコンサートを企画し、Golem の立ち上げを宣言した。私たちは縮小ラインアップによってパリのラジオ局で収録したテープを、既に1975年12月12日に Jose Arthur 司会の France Inter のラジオ番組 "Pop Club" で首尾良く流すことに成功していた。その番組には Yves Montand も出演し、多分彼の映画のひとつを宣伝していた。コンサートの何日か前、1月7日だったと思うが、Montparnasse の FNAC でプロモーションのための小コンサートも行っている。(FNAC は学問・芸術関連の商品を販売する大スーパーマーケットのチェーン店である。)Le Chaillot でのコンサートは大成功だった。会場は2回とも満席、そして高額のギャラが2回。ちょっと前に彼らは la Taverne de l'Olympia で2枚組のライブを録音したばかりで、そのコンサートは私も見に行ったが、この時初めて Lockwood や Widemann 入りのラインアップを見ることが出来た。ベースは Paganotti だったと思うが、もしかしたら Top かも知れない。(注:この時のベースは Bernard Paganotti) Topとの関係で言えば、 Vander は大変複雑な心理状態にあって、少々気が張りつめており、概して口数が少なく、Blasquiz が代弁することが多かった。特異な世界を持ったミュージシャンで、実際自分の気持ちを伝えることはなかった。Blasquiz は自身の語り口を持っていた。それは非常に影響力を持っており、私が30年祭のコンサートで見た若いシンガー(注:Antoine Paganotti)は、現在のラインアップの中で自分の領域を確立していたが、彼は Blasquiz の身振りを全て再現していた。Blasquiz は肩を動かしてテンポをとっていたが、この若者も同じ動きをしていた。それが Vander の指図なのか、それともその若者が Blasquiz のステージを見たことがあるのか、私には分からないが、とにかくそれが凄く印象に残っている。身振りや声の調子が似ていても声域には差があった。Blasquiz の方が声域が広かった。
Top の話しに戻るが、Magma の支配者である Vander にとって、Top は右腕のような存在だった。確かに対立もあったけれど、Vander は Top の曲をどんどんステージにかけていた。Vander は途方もないソロをやっており(Theatre de la Renaissance でのソロを思い出すよ。)、単なる優れたドラマーというだけでなく、比類なき音楽世界を持った人間でもあったわけだが、ベーシストの側に目を向けてもう一人それに匹敵する優れた人物がいたことを発見すべきだ。Top がその後フランスの芸能界の方へ行ってしまうが故にますます悲しむべきことだ。当時のファンは Top がベースを弾くことを良しとはしなかったし、それゆえ Paganotti と交替したのだが、Paganotti は明らかに(Top が構築した) Magma 独特のベーススタイルの枠組みを外れることはなかった。又、ごく初期には Magma のベーシストは Francis Moze だったが、彼もユニークなベースシストだったので、その早すぎる脱退は残念なことだった。

Patrick:もう一度 Klaus Blasquiz の話をしたいのだが、Magma が持っていた観念論、あるいは(そう言って良ければ)宇宙創造論には、Blasquiz も一枚噛んでいたのだろうか?

Philippe:全く、ヴィジュアルの面では完全に彼が考えていたと言えるだろう。Magma マークは確か違ったと思うが、それ以降はオリジナルデザインを彼が担当する形で、舞台美術やジャケットのデザインを彼がやっていた。彼は機械のような動きを強調したひとつのアクションを完成した。今でも Magma のレコードをターンテーブルに乗せると、あの頃のイメージが、あのアクションが、彼が手掛けたあの舞台装飾が甦る。また彼はテキストにも大きく関わっていた。だから一種の三頭政治のような情況があった。君が宇宙創造論を引き合いに出すから、カトリックの三位一体に例えるならば、神が Vander ということになるのだろうが。
Chaillot のコンサートから3日後、1976年1月19日に Magma と Golem は集まってバンドの映画を作ろうというアイディアが生まれた。一連の会合が続き、2月3日には Vander, Blasquiz, Alain Thuillier と私とで、映画の技術面と美術面についてより詰めた話し合いをした。その時まで、音楽ものの映画というのは Woodstock の他にはわずかしか存在していなくて、Pink Floyd の The Wall もなければ Martin Scorsese 監督もまだ The Band / "The Last Waltz" のフィルムを回していなかった。今となってはありふれたアイディアかもしれないが、我々はその時例えば Magma のツアーを追いかけて、彼らが音楽に打ち込む姿を示し、ステージ上で演奏される曲を念入りに再現して見せようと考えていた。作り事になってしまうのを避け、手を加えるのは構成と美術面のみに抑え、Magma の見てくれと心の状況を再発見しようという考えだったのだ。我々は Chaillot のコンサートで損はしていなかったが、大儲けしたわけでもなかった。Chaillot はホールの使用料が高く、むしろ Magma と Golem の示威行動の意味が強かった。ゆえにこの映画の製作を始めるための資金が不足していた。今日ではデジタルビデオカメラの普及で、昔より安価にプロ並の品質でコンサートを撮影するのは比較的簡単に思える。しかし、あの頃プロの16mm機材を借りて撮影すれば高額の使用料をふんだくられたし、何台ものカメラを同期させる方法とか、曲の途中に途切れが出来ないようにカメラをうまく交替する方法とか(一巻の16mmフィルムでたった11分しか撮影できなかった)、色々問題もあった。資金面の問題に直面して、ひとつのアイディアが生まれた。それは時代の風潮にも充分合致していた。一般のファンから、完成した映画の前売り券代わりに募金を募るのだ。(このアイディアは1936年に Jean Renoir 監督が "La Marseillaise" を制作するときに既に行われていたやり方だった。)ともかくそれで映画製作資金の糸口を掴もうとしていたのだ。フランスに3系列しかないTV局には Magma に関わるフィルムを売ることなどまったく不可能だったし、また援助も期待できなかった。残された道はホールでの上映しかなかった。全国的な規模を持つ興行団体は前もって興味を示すことがなかったので、後はもっと小規模な団体を頼むしかなかった。彼らはこのような映画の流布にも好意的ではあったが、これから作ろうという映画に対してはびた一文出そうとはしなかった。一旦募金のアイディアを発表した以上、コンサートごとの撮影の進行状況については告知し続けなくてはいけなかった。それとは別に Rock&Folk 誌(当時一番読まれていたロック雑誌)も記事と広告を掲載して募金を募ってくれた。そこのメインライターだった Herve Muller 氏が我々を大いに手伝ってくれたのだ。反応は上々で、ファンたちはすぐさまそれぞれの資力に応じてお金を送ってくれた。前売り券の値段は今の価値で100フランにも達したが、こういう奇特なファンもやがて尽きて、集まったお金だけでプロジェクトを動かすことは出来なかった。(ちょっと補足しておくと、各々の募金者にはきちんと全額払い戻されている。) Magma は既に分裂してそれぞれ別の道を歩み、元メンバーはそれぞれにコンサートを行っていた。映画のプロジェクトは残念なこと遅々として進まず、フィルムは最小限、(時代の)証言としての意義はあったかも知れないが、それは現在同じことをするのに必要な方法に比べると、あまりの大仕事の技術的・人的基盤整備が必要だった。30周年記念コンサート撮影の様子を見ると良く実感できるよ。
Golem は並行していくつかのコンサートを開き続けていた。76年4月には Pleyel ホールで Klaus Schulze の、また7月8日には大胆にも Sun Ra と彼の Arkestra を招聘し共済組合のコンサートに出演させた。(当時はフランス左翼の政治集会のメッカであった。) Olivier Rechou は子供の頃アメリカ合衆国で暮らしたことがあり、英語が喋れたので、New York に渡って Arkestra を連れてくることになった。ちょっとした逸話だが、Arkestra のベーシストは、衣装箪笥を思わせるがっしりした大男だったが、自分のコントラバスを船便で先に送ることにどうしても同意せず、結局船旅を供にした。飛行機から降りるやいなや、多分疲れ切っていただろうメンバー達を引きずって行って、先にも述べた Pop Club に出演させたんだ。

Magma & Golem.jpg (29527 バイト)

1976年の新学期が始まるとき、我々は3週間 Le Theatre de la Renaissance (19世紀に建てられたイタリア風の古い劇場。客席は800、舞台と客席の間にオーケストラ席、2階正面桟敷、そして椅子は古風な赤い肘掛け付き)を使用できる機会に恵まれた。決断から実際に使用できる日まで準備期間は非常に短かったが Golem はそこを借りて20日ばかりの出し物を企画組織することにしたが、プロモーションに与えられた時間の短さというまさにその理由で資金的に進退に窮した。しかしこのおかげで我々は76年10月23日から10日間、前日午後のリハーサルも含めてこの劇場に Magma を出演させることが出来たのだ。たとえ前もって何度となくコンサートやフェスティバルで彼らの姿を見ているとしても、この10日間は十二分に途方もないショーだった。Magma の音楽とその聴衆がこのような小綺麗なホールにいるということはこの時代にはとても考えにくいことだったのだ。彼らは Mekanik Destrukutiw Kommandoh と Kohntarkosz という大曲を演奏した。第1部の終わりには Top の長尺のベースソロがあって、私の記憶が正しければ、彼はベースをチェロのようにチューニングしていた。Magma の宇宙から喧噪の世界に急速に引き戻されるソロだった。そしてあの10月24日の忘れがたい昼間興行があった。ホールにはたったの70人。夜の興行の入場者数は最高の日で780人、平均で400人であったから、終わってみればそう悪い数字ではなかった。しかしその日の惨状は残り10日分の再編成作業という課題を我々に残し、そこが問題の始まりであった。Georges Letton と Herve Muller の協力を得て、劇場の小さな事務所の中で、このコンサートを全く意表を突く構成にしてくれる前座アーティストを我々は血眼になって捜した。大急ぎで、コンサートに一貫性があるかどうかなどお構いなく我々はシャンソンから民俗楽、例えば今でも存続しているブルターニュのグループ Tri Yann など、までしらみつぶしに出演の可能性を打診した。我々は既に Art Zoyd はつかまえていたが、更に最後の二晩を飾るために Henry Cow を呼んだ。結局彼らが出演した晩はたったの280人しか入らなかったのだが、このグループが得ていた神話的な名声の大きさから見れば、今思い出しても少ない数のように思える。

Patrick:この時期 Henry Cow のメンバーはステージの上に各々が自分用の肘掛け椅子と照明スタンドを持ち込んでいたのをよくおぼえている。少し後に Champs Elysee (シャンゼリゼ)の劇場で Robert Wyatt と共演したときも同じように配置していた。これは様々な方向性を併せ持ったこのグループの音楽が持つ内的表現の枠組みというか雰囲気をよく表していた。

Philippe:Magma, Art Zoyd, Henry Cow と確かにみんな良い思い出を残してくれたが、財政的には大詰めを迎えていた。あるコンサートに我々は誰一人出演者を見つけることができず、それでも出費だけはどんどんかさみ、結局それが我々の最後の仕事となってしまった。それで Golem はそのホームグランド Celle-Saint-Claud に引き上げ、Zao のコンサートを一回、そして77年5月には Nico のコンサートを企画したが、彼女はいつまでたっても会場に姿を見せず、300人に払い戻しとなった。これがとどめになって Golem は終わりを迎えた。時を同じくしてパンクが台頭の兆しを見せ、政治的な幻滅感がただよい、かつては革新的だったグループやレーベル、Genesis とか Virgin とか、が各々の領域で模範であることを止め、お金の世界へと歩を進めて行った、いわば転換点となる年だった。私はこの時期にパリ郊外 Yvelines は Saint Quentin での Magma のコンサートを観たときの覚え書きを発見したのだが、それには「Magma, Saint Quentin にて、新ラインアップ、変な感じ、期待はずれ」と記してあった。

Patrick:あの頃の Magma は私たちの目から見ると、幾分ジャズロック的な色合いを強めていたように思えるのだが。

Philippe:ああ、多分その通りだ。その後、我々は Offering を率いて一層ジャズに傾倒していく Vander も充分見てきたわけだし。1983年には、私は仲間達と一緒に映画制作会社を設立しており、最初の短編映画で Alain Thuillier 作のフィクション "Fric" を制作していたが、Vander に音楽を依頼していた。彼はペースの Alby Cullaz とピアノの Michel Grailler と名前は忘れたがもう一人サックス奏者を従えて John Coltrane の "Equinox" のテーマを基に変奏曲を演奏した。とても美しい音楽だった。Alain のところに行けばその時の録音テープか、少なくともその演奏を収めたフィルムが1巻残っているに違いない。録音はパリ郊外の小さなスタジオで行われた。Vander は当然のように赤のフェラーリで乗りつけて、こんなガラの悪い場所で、自分の車に何かされるのではないかとブツブツ言っていたのをおぼえている。Fusion のジャケット写真に使われたあのフェラーリだ。彼は見栄でフェラーリに乗っていたのではないと思う。フェラーリのためなら、何ヶ月もジャガイモばかりの粗末な食事も我慢できる、純粋で頑固なフェラーリマニアだったんだ。音楽の話しに戻ろう。僕らは John Coltrane の音楽について熱っぽく語り合ったと記憶している。確かに Coltrane の神秘主義的な思想への傾倒についても話したが、彼の音楽への真摯な献身についても話し合い、生前の彼のコンサートを見ることができなかったのが大きな心残りであるとも言っていた。Coltrane と Bartok は今でも大きな影響力として彼の音楽の中に存在し続けているのが感じ取れる。映画の話を続けるけれど、私は友人の Jean-Claude Olivier と一緒に長編映画を1本、原案・シナリオ・構成まで済ませており、Vander のために作男の役も用意してあった。主演は Patrick Dewaere が演じることになっていた。(フランスでは有望な男優で、有名な俳優 Gerard Depardieu の友人であり彼と肩を並べる実力派だったが、薬物の使いすぎで急死してしまった。)Vander は出演を快諾してくれたばかりか音楽を書いてくれることにも同意してくれた。彼は前にも、映画 Tristan et Iseult の音楽、Theusz Hamtaahk の第2楽章を書いていた。一種のラッシュフィルムのような、愕然とするような内容の映画に付けるには、やたら美しい音楽だった。私は Christian に芸術性よりももっと社会的に開かれた映画のために音楽を書いて欲しいと望んでいたし、また Dewaere/Vander という見事な個性と個性のぶつかり合い、できればこの2人がスクリーンで面と向かい合うシーンを見たいとも思っていた。そして結局それはもう一度財政上の過ちを犯すことになったんだけれどね。

2000年7月21日

 

マグマのページに戻る  Back to Magma Page

back to home