私の常用ツール
    
    ないと困るツール
    
    - ASSOEDIT (IBM EWS)
    
 - なぜかJ_Pocketに入っていない, 非常に重要なツール.
        もし, まだ持っていないという人がいたら, それは非常に不幸です.
        いますぐ取ってきましょう.
        関連付けを行うためのツールで, オブジェクトをダブルクリックした時に
        起動するプログラム (=デフォルトオープン動作) を切り替えることもできます.
        とりあえず, これでビットマップのデフォルトをアイコンエディタ以外の
        ビューアに変えておきましょう (^_^) .
     - LHA for OS/2 (freeware)
    
 - LH とか LH2 では, DOS版 LHA で圧縮された書庫を展開できないことがあります.
        ぜひ手に入れましょう.
    
 - ZIP, UNZIP
    
 - こちらもOS/2版を手に入れましょう. DOS版を使っていると,
        長いファイル名のファイルや拡張属性を展開できなくて
        泣きを見ることになるかもしれません...
    
 
    
    もう手放せないツール
    
    - NPSWPS (freeware)
    
 - 世界的に有名な和製フリーウェア. フォルダー開閉時のアニメーションがイカス.
        これでWin95ユーザーをびびらせよう (^_^) .
         (実際, 友人に見せたらびびっていたぞ)
        ちなみに, 秋葉原でやってたWarp4のデモでもインストールされてました.
     - TaskBar (shareware)
    
 - Win95のタスクバーみたいなものですが, こちらはタスク切り替え機能のみです.
        使い勝手も微妙に違ってて, Win95のは邪魔で邪魔でしょうがないけど
        TaskBar は無いと不便, といった感じです. 慣れの問題かもしれませんが.
    
 - SIO (shareware)
    
 - シリアル通信ドライバ. これを入れないとインターネット接続が失敗しまくり... なぜ?
    
 - KL (freeware)
    
 - テキストベースのファイラ. やっぱりキー1つでディレクトリを移動していけるのは便利.
        ウィンドウが小さくても情報量は多いし.
    
 - TView (freeware)
    
 - テキストビューア. テキストファイルを開くときに使ってます.
        HDDの遅いマシンだとEエディタすら起動が遅くて...
    
 - Yet Another OS/2 Shell (freeware)
    
 - コマンドライン. カーソルキーでコマンドヒストリをさかのぼったり,
        DOSのVzと同じように使えるので重宝してます.
    
 - OPEN.EXE
    
 - オブジェクトを開くだけのコマンド. コマンドラインからフォルダーを開くときに便利.
    
 - DELTREE.EXE
    
 - 読んで字の如し, サブディレクトリまで消してくれるコマンド.
        なくてもWPSから消せるけど, コマンドラインから消したいときに.
    
 
    
    あると便利なツール
    
    - PMView (shareware)
    
 - 有名なグラフィックビューア. フォーマット変換やちょっとした加工もできるので
        あれば重宝します. インターレースGIFや透過GIF, プログレッシブJPEG
        のファイルも作れます.
    
 - Picl2 (freeware)
    
 - 和製の画像フォーマットに対応したグラフィックビューア. ずっと前に集めたMAG画像や
        Pi画像が結構多くあるんで, こういうツールはありがたいです.
    
 - himage (freeware)
    
 - 和製の画像フォーマットをマルチメディアビューアで扱えるようにするモジュール.
        これでスライド表示させて Picl2 で原寸表示, というように使ってます.
    
 - RClip (freeware)
    
 - クリップボードの履歴を残せるようにするツール.
    
 - PackMan (freeware)
    
 - 圧縮ファイルをフォルダーのように扱うためのツール.
    
 - MNIcon (IBM EWS)
    
 - アイコンの変更をドラッグ&ドロップで行えるようにするモジュール.
    
 - Image Librarian
    
 - 画像ファイルをスライド表示し, その中から選択して原寸表示するタイプのグラフィックビューア.
        マルチメディアビューアのフォルダーでスライド表示させると拡張属性がついてしまうので,
        拡張属性をつけたくないときに.
        ただ, JPEGを扱えないのが痛い...
    
 - LxLite
    
 - OS/2実行ファイル/DLLを圧縮するツール.
    
 
    
    いざというときのためのツール
    
    - Phoenix2
    
 - HPFSでのアンデリートツール. ただ, 消されたファイルを探すとき,
        ディスク全体を探しに行くのが難点.
    
 - WatchCat
    
 - デスクトップがフリーズしててもタスクを殺せるようになるツール.
        これでフリーズの原因となったタスクを殺せば回復する... はずだけど,
        ウチではめったに回復しない. なぜ?
    
 
    
    
    各ツールを作られた皆さんに感謝いたします. <(__)>
    
    
  このページの作者は αρκ <ark@dan.wind.ne.jp> です