私が買ったネイティブアプリ
    
    
    私が買ったOS/2ネイティブアプリを紹介します.
    
    
    - 32ビットまるごとCD
        お買得!この一言につきますね. だって一太郎の単体売りよりも安いんだもん.
        このパッケージに入ってるネイティブアプリを挙げると...
        
        - 一太郎5
        
 - 筆ぐるめ
        
 - 乗換案内全国版
        
 - 辞スパ
        
 - Galactic Civilizations
        
 - SimCity classic
        
 
        う〜ん, 一太郎と乗換案内しか使ったことないな (^_^;)
        この2つもしばらくして消しちゃったし (サブノートじゃつらいっす)
        じつは, これ買おうかどうか迷ってたんですが, 山口智子のフォトCD集が
        入ってるのを知って買ってしまったっす. (^_^)
     - ObjectDesktop
        デスクトップの拡張ツールですけど, OS/2の個人ユーザーなら
        知らない人はいないのでは?というくらい有名ですね.
        私は出荷日の2日後くらいに買いに行ったら, '品切れです' (T_T)
        ということで, お店の人に頼んで, 入荷したらとっておいて
        もらうようにして手に入れました.
        見た目がかっこよくなる以外では, 個人的には TabLaunchPad がイチオシですね.
        複数の LaunchPad を切り替えて使うような感じで扱えるのがいいです.
        シュレッダーを登録しておいて, そこにドロップすると削除,
        といったこともできるし.
        あと, 関連付けのないファイルをオープンした時のテキストビューアが,
        起動が早くてよかったです. Eエディタは起動が遅いし,
        バイナリオブジェクトを間違って開いた時のダイアログも煩わしいし...
        ただ, マルチメディアビューアより後にインストールしてしまうと,
        'LTリファレンスの作成’がポップアップメニューから消えてしまうのが痛い...
     - Impos/2
        レタッチツールというんですか?こういうの. 壁紙の加工をしたくって買ったものです.
        私が買った中では, これが一番アプリらしいアプリかな (今でも使ってるし) .
        ほかのはシステムツールと言ったほうが近いような.
        Warp4JではJ_Pocketに HyperImage for OS/2 が入ってるんで,
        人にはお薦めしません... が, 個人的にはこちらが好き. GIFも扱えるし.
     - PartitionMagic
        パーティションの変更 (サイズや位置の変更) を, 内容を消さずに行える,
        というソフトです. 有名ですよね. 今でも入手しやすいし.
        ただ, 確かに便利なんだけど, パーティションの切り直しなんて
        頻繁にやることじゃないですよね.
        ということで, いまはHDD上にはインストールされてません.
        Warp4のインストール直前には大変お世話になったので,
        次に使うのはWarp5のときかな?
     - PlayAtWill
        実は最初にこれ買ったのはまだDOSを使ってたころなんですが,
        これをインストールしたら, 起動時にCD−ROMをつないでおかなくても
        使う時だけつないで使えてしまう, という使い方ができてしまったので
        (起動時にドライブレターが予約される関係で) , それ以来のファンです.
        でも, Warp4になって, システムのPCMCIA関係の機能に取り込まれたようで
        (Warp3ではスロットの電源ON/OFFができなかったけど, Warp4だと可能)
        新たにインストールする必要がなくなってしまいましたね.
        余談ですが, 最初に PlayAtWill を買った時, 開発したかたに声をかけられた,
        ということがありました. びっくりしたっす.
     - ワークプレースソリューション/2
        デスクトップを保存したり, オブジェクトの属性を変えたり(移動不可とか),
        フォルダーにパスワードを設定できたりするソフトですが...
        実はほとんど使ってないです. 買った時はデスクトップの保存をしたかったのですが,
        結局ほとんど使うこともなく眠ってしまっています.
        そういえば, デスクトップが壊れたらどうするつもりなんだろう...
        なんか不安になってきたな. もう一回インストールしようかな...
         (実は11月に os2.ini と os2sys.ini を吹っ飛ばしている私)
     - WXIII for OS/2
        言わずと知れた, かな漢字変換IME. DOSのころもWXIIだったんで,
        これじゃないと...
        ただ, カスタマイズがWin−OS/2からじゃないとできないのは,
        なんとかならんのかなぁ. 一時期, WXIII のカスタマイズのためだけに
        Win−OS/2をインストールしてたころがあったもんで...
        (いまではWin−OS/2はゲーム用として使う機会が増えたけど)
     
    
  このページの作者は αρκ <ark@dan.wind.ne.jp> です