created: Dec. 14 2002
last update: Dec. 14 2002

ThinkPad T23でWARP!のページ その2


このページでは, ThinkPad T23にOS/2 WARP 4をインストールする方法を書いてますが, 実際に行った方法ではありません (私が実際にインストールした方法については別ページで紹介しています) . ある意味「机上の空論」なのですが, 実際にインストールしてみて「こうしておけばよかった」という点もありますので, 参考にしてみて下さい.

将来コンビニパック3が出た場合, 以下の手順の大半は必要なくなると思われます. その場合は何も考えずにそのままインストールしましょう. ドライバは別途入れる必要があるかもしれませんが.


インストールに必要なもの

実際のインストール例で紹介しているものに加え, 以下のものが必要となります.


インストールディスケットの作成

インストールディスケットを修正する必要があるので, まず新しいインストールディスケットを準備します. 空フロッピィに, CD-ROMにあるディスケットイメージを書き込みます. 「\diskimgs\os2\35」にある3ファイルをそれぞれLOADDSKF.EXEでフロッピィに書き出します.

まずコンビニパックでない場合, 大容量ドライブ用のドライバに入れ替えます. 上記のThinkPad T23シリーズ用のドライバセットに入っている「wp4i02jp.dsk」をフロッピィに書き出して, その中の「readme.txt」ファイルにしたがって使用します.
実際にはファイルのコピーとCONFIG.SYSファイルの修正だけですが, CONFIG.SYSの修正は次の手順と一緒なので, 次のステップでまとめて行ってしまうといいでしょう.

次はコンビニパック/非コンビニパック共通の作業です. ExtendedXパーティション対応のドライバに入れ替えます. 上記の拡張パーティションサポートのファイルを解凍し, その中のドキュメント「expart??.txt」の「2.4 Adding the Extended Partition Support to the OS/2 Installation Diskettes」の項目にしたがって作業して下さい.
こちらも基本的にはファイルのコピーとCONFIG.SYSの修正だけですが, いくつか注意点があります.


インストール下準備

インストールディスケットで起動するということは, 内蔵FDDを使う事になり, 内蔵CDドライブが使えなくなります. 外部接続のCDドライブやドッキングベースを使う方法もあるでしょうが, 新たなハードウェアの必要のない「HDDからのインストール」の方法で書いていきます.

この場合, 鍵になるのは「パーティションを切り直した後, CDドライブを認識させることができるか」です. そのままパーティションを切り直せばWindowsは消えてしまい, 「Windows上でコピーする」ことが出来なくなります. どうにかしてFDD以外からシステムを起動させ, CD-ROMからHDDにデータをコピーする必要があるのです.

Windowsを残してある場合

CD-ROMから起動できるバックアップツールがあるとか, Partition Magic等のパーティション変更ツールがあって, Windowsを残しておく場合は, WindowsからCD-ROMイメージをHDDにコピーします.
パーティションを切り直すとき, Windows用とOS/2用のほかに, CD-ROMイメージをコピーするための領域を確保しておきます. フォーマットは必ずFAT16で行います. その後Windows上でCD-ROMイメージをコピーして準備完了です.

CDブート可能な場合

インストールするのがコンビニパックであるとか, CDブート可能なLinuxのCDがあるとか, そういった場合です. 前項で作成したインストールディスケットでパーティションを切った後, CDブートさせてインストールCD-ROMの内容をコピーします.
コンビニパックの場合, コンビニパックのCDで起動した後, コマンドプロンプトでそこにコピーします. この場合, コピー先のパーティションは基本パーティションで作っておきましょう. コンビニパックも元のままでは, 論理パーティションは古い形式のもの (Extended) しか扱えません.
それ以外の場合も, とにかくインストールCDの内容をコピーできればいいので, 試してみて下さい. Linuxであれば, 先にそれをインストールする, という手もあります (^_^;) .

以上のどれもできない場合

この場合, インストールディスケットの内容をHDDにコピーして, そこから起動させる事によってFDDドライブを使用しないようにさせます.
インストールディスケットで起動し, インストール先とは別のパーティションを作ったら, そこにすべてのインストールディスケットの内容をまるごとコピーし, その後SYSINSTXを実行してシステムを転送します (SYSINSTXはCD-ROMに入ってます) .
ついでに, HDDからのリブート後にCD-ROMの内容もコピーしておけば, インストールが早く終わると思います (ディスクの容量にも関係しますが) .


OS/2本体のインストール

インストールの際, いくつか手順が必要になります.

まず, FDDまたはHDDから起動した後, コマンドプロンプトを呼び出してFDISKまたはLVMを起動しインストールするパーティションを指定します. このとき, ExtendedX対応の新しいものが実行されるように注意して下さい.
ブートマネージャを使う場合も, この新しいFDISK/LVMでインストールするようにして下さい.

OS/2本体のインストールでは, ドライバ類は標準的なものを指定しておいた方がいいでしょう. ビデオは「VGA (GRADDでないほう) 」, サウンドその他は「なし」でいいでしょう. コンビニパックの場合は, ビデオと, 選択肢に「ThinkPad T23」があるものは, その指定でもかまわないと思います.

本体のインストールが終わったら, 次のようにします.
コンビニパックの場合, ルートディレクトリにあるLVM関連のファイルを削除しリブートします. その後, 拡張パーティションサポートのファイルをもう一度一時ディレクトリに解凍し, そのディレクトリでCPINST.CMDを実行します.
コンビニパックでない場合, 「ディスケット3」 (4枚目のフロッピィ) を入れ, その中のW4INST1.CMDを実行します.


これ以降の, ドライバのインストール等は, 各ドライバのドキュメントや実際のインストール例を見て下さい.

このページの作者は αρκ <ark@dan.wind.ne.jp> です