2007年

        荒川三山・赤石岳

【メンバー】石井、多胡、綾部
【日程】平成19年10月6日〜8日
【山域】南アルプス
【山名】千枚岳、荒川東岳(悪沢岳)、荒川中岳、前岳、赤石岳
【ルート】6日 椹島(9:00)-見晴台(12:40)-千枚小屋(14:20)
7日 千枚小屋(5:30)-千枚岳(6:10)-荒川東岳(悪沢岳)(7:10)-中岳(8:10)-前岳(8:25)-荒川小屋(9:15)-大聖寺平(9:55)-小赤石岳(11:00)-赤石岳(11:30)-赤石小屋(13:45)
8日 赤石小屋(5:20)-椹島(7:30)
 荒川三山は数少ない登り残した3000m峰である。紅葉が始まっているだろうこの時期に訪れることができた。
 畑薙ダム下の駐車場から東海フォレストのバスに乗り椹島に向かう。ここでバスに乗った人たちがそのまま千枚小屋、赤石小屋に泊まるわけで、人数の把握ができるわけでなかなか良いシステムだと思う。
 椹島からは登山道にはいるとすぐに吊り橋を渡る。それからは一本調子の尾根登りとなる。樹林帯の中の天望のない道である。
 見晴台まで来て先の展望が利き、行く先の方へ高山が見渡せるようになる。
 1日目の千枚小屋に到着する。バスに乗った人たちの中では比較的早めの到着であった。あの大勢の人たちはどこへ散らばったのだろうか。
 小屋は快適であった。食堂で無事の到着を祝い乾杯。夕方までくつろぐ。夕食もおいしいものであった。
 翌日は快晴であった。真正面に富士山が見える小屋なので、雲海に浮かぶ富士山がだんだんと赤みを帯びてきて浮き上がってきた。
 食事をすますと、千枚岳に登って行く。15分登ったところで日の出を迎える。富士山の左から昇ってきた。
 登るにつれて谷の向こうに赤石岳が大きく見えるようになる。今日はそこまで越えて行くのだ。
 丸い山頂の千枚岳に到着する。反対側の南アルプス北部が展望できるようになる。
 風があるので一枚着てから荒川東岳に向けて縦走を開始する。小屋に泊まった人たちとぬきつぬかれつ。翌日までそれが続くのでだんだん知った顔となる。
 荒川三山の最高峰荒川東岳3141mに到着。360度の天望。長年あこがれてきた山頂に最高の天気で訪れることができた。
 荒川東岳からは急な下りとなる。
慎重に下りて行き、再び登ると避難小屋をとおり荒川中岳に到着する。
(荒川中岳から)
 写真を撮ってから早々に前岳に向かう。
 前岳は西側が大きく崩れている。頂上も年々後退しているのではないか。
 鞍部に戻り荒川小屋に下降して行く。この斜面は高山植物の咲いた痕が多くあり、さぞかし花の時期には素晴らしいお花畑なのだろう。
 荒川小屋に到着する。小屋はこの時期に既に閉じている。一休みした後大聖寺平に向けて登って行く。広い斜面だ。
 大聖寺平からは小赤石岳まで380m。本日一番の登りとなる。
 小赤石岳まで来れば赤石岳はすぐそこだ。
 赤石岳に到着する。本日最後のピークとなる。周囲の景色を眺めながら昼食とする。
(赤石岳より)
 あとは赤石小屋に下るだけ。遙か先の尾根上に見えるのがそれであろう。何回か休憩を入れて赤石小屋に到着する。
 天気予報は今日まで晴れ。明日からは雨になると言う。そこで、先に下りた人たちはほとんどさらに下の椹島に向かったと見える。
 まだ椹島まで行く時間はあるが、我々はここで宿泊することにする。せっかく来たのだから山の雰囲気を味わいたい。
 寝床を確保し、早速戸外のテーブルでビールで乾杯とする。隣のテーブルではやはり千枚小屋に泊まった夫婦がビールを飲んでいる。しっかり者の奥さんに引っ張られてご主人もよく頑張ったものだ。
 昨日焼酎を飲んでいた単独行の女性が到着する。席を詰めると彼女もビールのロング缶を飲みだす。
 あとは次々に千枚小屋に泊まったメンバーが再びここで顔を合わせることになる。最後に暗くなって到着したのは、昨日も暗くなってから到着したあの人であった。マイペースはかわらないものだ。
 翌日は予報通り雨。暗い内からランプをつけて出発する。駆け下りるように椹島に。
 バスは臨時便が出ることになり、少し早く帰れそうだ。次々に赤石小屋泊まった人たちが下山してくる。
 東海フォレストのバスは、畑薙ダム下の駐車場に向かう。皆さん車に戻ると次に向かう先は白樺荘の温泉。
 温泉に浸かり白樺荘の食堂で蕎麦を食べていると、やはりそこに残っていたのは、千枚小屋から赤石小屋まで同じルートをたどった、しっかり者の奥さんの夫婦と焼酎好きな単独行の女性であった。