2005年
烏帽子岳、湯の丸山
![]() 【山域】湯の丸高原 【山名】烏帽子岳、湯の丸山 【ルート】地蔵峠(10:00)-分岐(11:00)-烏帽子岳(11:40-12:00)-分岐(12:30)-湯の丸山(13:10-13:40)-地蔵峠(14:20) 【天候】晴れ 【地図】昭文社エアリアマップ「軽井沢・浅間」 湯の丸山と言えばやはりレンゲツツジである。その季節には最も人出が多くなる。また、登山口の地蔵峠がすでに1700mあり夏の高原散歩には最適といえる。登山コースは地蔵峠から湯の丸山、烏帽子岳、キャンプ場と回るのが一般的である。しかし今回、逆回りのキャンプ場からの周回とした。 |
![]() いきなり林道沿いにハクサンフウロなどの高山植物を発見。さすが湯の丸高原である。次々に数種類を発見して写真に収める。キャンプ場の端に臼窪湿原なる小さな湿原を発見。さっそく足を運んでみる。木道の周回コースが設置されていて、一面の花盛りである。コオニユリ、ノアザミなど数種類に及ぶ。 |
![]() 分岐で一休みすると烏帽子岳への登りとなる。いくつか道が折れると尾根に出る。そこを右に曲がりと尾根道を進み一つ小ピークを乗越て行くと烏帽子岳の頂上にでた。 |
![]() |
![]() |
![]() 30分昼寝をすると復活した。あとはゆっくり下るのみである。しかし逆コースから家族連れが結構登ってくる。今から登るのは少し遅いんじゃないのと思いながら下って行く。じきに地蔵峠に帰り着き観光客の人混みに紛れ、それから逃れて帰路に就いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |