2009年
天狗岳
![]() 【山域】八ヶ岳 【山名】天狗岳 【コース】家(5:00)-桜平(7:40)-オーレン小屋(8:55)-夏沢峠(9:20)-根石岳(10:10)-東天狗(10:35)-西天狗(10:50-11:10)-オーレン小屋(12:30)-桜平(13:50) 【天候】快晴 【温泉】尖石温泉縄文の湯(400円)ナトリウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素温泉 |
![]() 桜平の駐車場は一杯だったが路側に停めることは可能だった。 30人くらいの団体さんがゴミ拾いをやるようで袋と火ばさみをもって集合している。おそらくゴミは無いだろう。一人一個拾えるかどうか。 そこをすり抜けて先に行く。紅葉は良い時期で、場所によって紅葉が見られる。 |
![]() オーレン小屋の前には数パーティが休んでいる。ここから3方向に登山道は分かれる。 若いカップルは硫黄岳に直接登るルートに向かった。女子2名と男子1名の三人パーティーは根石山荘に向かうルートに向かった。僕は真ん中の夏沢峠に向けて登っていくことにする。 |
![]() |
![]() 看板の陰で一休みする。新しく買ったコッフェルでお湯を沸かしてみる。風にもめげず3分ほどで湧いた、なかなか具合良し。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 休まずに隣の西天狗に向かう。 |
![]() 西天狗で昼食とする。新しく買ったコッフェルでまたお湯を沸かしてみる。なかなか具合が良い。秋はこれを持ち歩こう。 昼食を食べると早々に下山にかかる。 |
![]() 小屋前のベンチで一休み。 |
![]() 桜平までおりてくると周りは紅葉する樹種になってくる。振り返るとちょうど紅葉が良かった。 車に乗り悪路を慎重に下り、縄文の湯に寄り、痛めた足を良くマッサージした。 |