2009年
鹿島槍ヶ岳
![]() 【山域】後立山連峰 【山名】鹿島槍ヶ岳 【コース】21日 柏原新道登山口(7:55)-種池山荘(11:05)-爺ヶ岳中峰(12:10)-冷池山荘(13:25) 22日 冷池山荘(5:40)-布引山(6:40)-鹿島槍ヶ岳南峰(7:45)-北峰(8:20)-南峰(8:55)-布引山(9:45)-冷池山荘(10:50)-爺ヶ岳南峰(12:00)-種池山荘(12:40)-柏原新道登山口(15:05) 【天気21日 雨 22日晴れ |
![]() 天気予報では一日ずらして翌日からの方がよいが山小屋が混むのが嫌なので、金曜日に行くことにする。 柏原新道を登ってゆくと扇沢の駐車場が見える。 |
![]() 天候は雨だがかえって暑くなくてよいかもしれない。翌日の下りは暑かった。 |
![]() |
![]() 山小屋に早く着いても仕方ないので、中峰には行くことにする。 中峰に到着。当然何も見えず。1パーティ休んでいた。 |
![]() 早い時間に冷池山荘に到着。談話室でピールを飲んでくつろいでいると、外は大降りになった。早く着いて良かった。 部屋は7人部屋だったが、スプレーの湿布薬を使った人がいてにおいが充満してまいった。 7時半頃寝たが朝まで結構よく寝られた。 |
![]() 尾根を登ってゆくと冷池山荘の向こうには昨日越えてきた爺ヶ岳が見えてくる。 |
![]() |
![]() |
![]() 鹿島槍方面は大体晴れてきたようだ。 |
![]() さて、北峰に行くかどうか。時間が遅くなるほど天気が回復しそうなので北峰に行くことにする。 |
![]() |
![]() |
![]() 風も収まってきて剣岳立山は素晴らしい。 |
![]() ヤマハハコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今日は冷池山荘泊まりだろう。満杯だと聞いた。 |
![]() 種池山荘ではさらに大勢休んでいたので、止まらずにそのまま柏原新道を下る。下からはまだまだ登山者登ってくる。 最後は足が痛くなり、ゆっくり歩いて登山口までたどり着く。 車で大町温泉の薬師の湯に行った。冷池山荘の割引券で500円で入れた。 |