2004年
谷川岳
【日程】平成16年6月16日 【山域】谷川連峰 【山名】谷川岳、一の倉岳、茂倉岳 【ルート】家(6:30)-土合駅(7:45)-土合ロープウエイ駅(8:00)-天神平(8:20)-谷川岳(9:50)-一の倉岳(11:00)-茂倉岳(11:30)-1683(12:00)-矢場ノ頭(12:30)-車道(14:00)-土樽駅(14:40)-土樽駅(15:22)-電車-土合駅(15:32) 【天候】晴れ 【地図】昭文社エアリアマップ「谷川岳・苗場山・武尊山」 |
谷川岳ロープウエイのゴンドラは8時から営業開始。新しいゴンドラをかける工事の人たちも一斉に天神平に向けて登って行く。天神平からは巻き道を使って熊穴沢の頭に向かう。すぐに正面に谷川岳が望めるようになる。 |
最後は岩尾根を登って行くと肩の小屋の所へ着く。新しくきれいな小屋だ。そこから直にトマの耳に着く。三角点があるのはこちらトマの耳。最高地点はオキの耳の方である。遠くから見てもこの双耳峰で谷川岳だと見分けが付くのである。 |
西の稜線 |
トマの耳 |
谷川岳 |
谷川岳で一休みすると今度は一の倉岳に向かう。急峻な一の倉沢の頂点である一の倉岳はいたって平らで平穏な場所である。快適な縦走をして次は茂倉岳である。ここまで来ると新潟県側が見下ろせるようになる。遙かしたにこれから下りていく土樽が見える。そこまでは長い茂倉新道が続いているのである。 |
少し下りていくと立派な小屋がある。なおも道はどんどん下っていく。1683で休み、次の矢場ノ頭に向かう。矢場ノ頭からは樹林帯にはいるので、念のため鈴をザックにつける。矢場ノ頭とは昔はここで熊が来るのを待っていて矢をいったのだろう。樹林帯の中をいやになるくらい下り何度も休んでやっとの事で尾根の取り付き口まで下りる。土捨て場の広い平坦地に出る。車道をゆっくり歩いて土樽駅にたどり着いた。 |
無人駅で一人待っているとそのうち目的の電車がやってきた。電車を待って乗り込むと、すぐに清水トンネルに入りトンネルをぬけると目的地の土合駅にもう付いた。一日歩いた行程を地下トンネルで10分で戻った。無人駅を下りると駅前にぽつんと一台私の車が止まっていた。谷川温泉に寄ってから家路についた。 |
ハクサンイチゲ |